顎関節症」タグアーカイブ

深い噛み合わせ

こんにちは!

不正咬合にも種類があります。今回は噛み合わせが深い状態「過蓋咬合」についてお話します。

歯を閉じた状態のとき、前歯が深く噛み合ってしまい、上の歯で下の歯が隠れてしまう。そのような状態のことを過蓋咬合といいます。

過蓋咬合の原因としては、骨格と顎関節に関係があります。上顎が長い、下顎が小さい場合や、歯を支えている骨が未発達といった骨格の異常。顎関節の位置が通常の位置よりも後ろにある場合には、顎先にある筋肉で下顎を圧迫して後退させてしまうこともあります。

また、上の前歯が伸びすぎてしまったり、奥歯を失った場合に噛み合わせが合わなくなることで前歯の噛み合わせが深くなることもあります。

こういった骨格や顎関節、歯の問題が過蓋咬合の原因とされているのです。

過蓋咬合を放置した場合、顎関節症になりやすくなります。上の前歯が下の歯に突き上げられることで、顎の位置が後ろに下がってしまい、スムーズに開閉することができなくなってしまいます。その状態で負担をかけながら生活することで、引っかかる音や痛みが生じ、顎関節症となってしまいます。

また、前歯の噛み合わせが深いことで、下顎に傷をつけてしまい炎症を起こしやすくなることもあります。

こういった症例でも歯並びをキレイにすることで、障害をなくすことができます。

当院ではオリジナルの矯正法、大口式ホーム矯正法をオススメしています。家でだけ矯正できるので、人に気付かれることなく矯正することが可能です。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


開咬について

こんにちは!

みなさんははカチッと合わせた時、口の中が見えてしまいませんか?もし見えてしまっている方がいれば、それは「開咬」という不正咬合の一つです。

通常はイーっと歯を見せるしぐさをしたとき、歯全体が見えるようになります。しかし、開咬の場合、上の歯と下の歯の間に隙間があり、口の中が見える状態です。この状態だと、噛んでもしっかりと閉じきらないため食べ物を噛み切れません。また噛む力が奥歯にかかるため、負担がかかりやすくなることもあります。

原因として考えられるのが、舌を噛んだり舌で歯を押したりしていたために上下の歯の間に隙間が生まれてしまった場合が多いです。また、口呼吸などで唇を閉じる筋肉が弱ってしまっている場合も口が開き気味になり、そこに舌癖が加わることで開咬となってしまいます。

噛むバランスというのはとても大切で、一部の歯にのみ負担がかかってしまうと歯を支えている骨にもダメージを与えてしまい、歯周病のリスクを高めたり、バランスが悪いことで顎関節症になることもあります。

前歯で噛み切ることができない、と感じたら鏡の前でイーっとしてみてください。もし、上下の歯の間に隙間があるようでしたら開咬かもしれません。歯並びは早めに矯正することをオススメします。

当院ではオリジナルの矯正法、大口式ホーム矯正法をオススメしています。家でだけ矯正できるので、人に気付かれることなく矯正することが可能です。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


噛み合わせは大丈夫?

こんにちは!

歯並びを治すきっかけは主に見た目だと思います。歯並びがガタガタしていたり、出っ歯であったり、人によって気になる部分は様々です。しかし、歯並び以外でも矯正治療を行った方がいい方もいらっしゃいます。

それが「噛み合わせ」の悪い人です。噛み合わせが悪い場合、体に異常をきたしてしまうこともあるのです。

良い噛み合わせの場合、上下左右の歯が均等に噛むことができます。そのため、一部の歯に負担をかけることなく食事をしたり、筋肉を動かすことができます。

しかし噛み合わせが悪い場合、一部の歯にのみ負担がかかるだけでなく、噛む時のバランスが崩れてしまうことで、体全体のバランスも変わってきてしまうのです。バランスが崩れると顔に歪みが出てしまったり、筋肉の動きが安定せず顎関節症になってしまったり、首や肩に負担をかけてしまうなど、体に負担をかけてしまうこととなります。

噛み合わせはずっと安定したままではありません。虫歯などの治療や、歯が抜けてしまうなど、年を重ねることで歯が擦り減ったり、噛む筋肉が衰えたりし変化していきます。

そのため、何かいつもと噛んだ感じが違うと思ったら、早めに歯科へ行き診察してもらうことが大切です。特に若い方の場合、歯並びを整えることで噛み合わせも正常にすることができるので、早いうちに矯正治療をすることをオススメします。

当院では人に気付かれない矯正治療として、大口式ホーム矯正法をオススメしています。装置の装着も家にいる間だけですので、外出の際に口元を気にする必要がありません。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


先天性欠如

こんにちは!

みなさんは歯の本数が足りていますか?ほとんどの人は歯の数が上下左右それぞれ7本ずつの計28本あります。ここに親知らずが各箇所一本ずつ加わると合計32本の歯が生えてくることになります。

親知らずに関しては生えてくる方もいれば、生えてこない方もいます。しかし、稀に生えてくるべき歯が生えてこないということもあるのです。

 

歯は母親の体の中にいる時から元となる卵のようなものが作られます。この卵のようなものを歯胚といい、歯の芽となるものです。そして生まれた後に成長とともに歯も育ち萌出します。乳歯の下にはすでに永久歯の歯胚が作られるわけですが、この歯胚がなんらかの理由でできないと、永久歯が生えてこないのです。

このように生えてくるべき歯が生えてこないことを先天性欠如と言います。

先天性欠如になる原因は明らかになっておりません。考えられているのが遺伝や妊娠中の栄養不足、薬の副作用とも言われています。

先天性欠如となると、大人になっても乳歯が残った状態の場合がほとんどです。永久歯は生えてくるときに乳歯の根を吸収するのですが、それが行われないために乳歯は残り続けます。しかし、乳歯は虫歯になりやすいことや、徐々に根が吸収されるため30歳までには自然と抜けてしまいます。

 

先天性欠如を見つけた場合早めに対応する必要があります。永久歯がない状態が続くと歯並びが移動してしまいます。そうなると歯並び全体のバランスが乱れてしまいます。歯並びが乱れてしまう前に矯正をして全体のバランスを維持しつつ、空いた隙間を埋めるよう治療をすすめることをオススメします。

他にもインプラントを欠損部に入れることでバランスを保つことも可能です。矯正には後戻りのリスクもありますので、一度検討してみてはいかがでしょうか?

当院では矯正だけでなく、インプラント治療にも力を入れています。どちらも独自の方法で行っておりますので、他院では行えない治療となっております。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


矯正中の食事

こんにちは!

矯正治療中は食事がうまくとれないものです。それはワイヤー矯正をしている方がほとんどで、硬い物を噛めないことや痛みが生じる場合があるからです。

人間の欲の一つ、食欲が満たされないのはとてもストレスになってしまいます。なので、矯正を考えている方はできれば食べられる矯正治療をすることをオススメします。

歯に固定するタイプの矯正は痛みが強いだけでなく、取り外しが効かないのがデメリットです。また見た目にも矯正しているのが分かってしまいますし、歯を出すことに抵抗を覚えてしまいます。そこで、近年親しまれている矯正法が「インビザライン」です。インビザラインは透明なマウスピースを歯に装着することで矯正するものです。取り外しができるので、食事のときには外して、それ以外は装着していれば歯並びをキレイにすることができるのです。

こういったマウスピースタイプのものであれば食事も気軽に取れますし、痛みがあることもありません。そしてこういったメリットを取り入れ、治療期間も短縮することができるのが「大口式ホーム矯正法」です。

これは家にいる間だけ装着することで矯正治療ができます。インビザラインと違い、装着時間が短くさらに治療期間も短いのが特徴です。外にはつけて歩かないので、人に気付かれることなく歯並びをキレイにできるのが特徴です。

矯正治療にはさまざまな方法があり、歯並びの形や状態によって自分に合ったものを選ぶことが矯正治療の一番の近道です。歯科医とよく相談して歯並びをキレイにしましょう。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


噛み合わせの大切さ

こんにちは!

歯並びが悪いと影響するのは見た目だけではありません。今回は噛み合わせが与える全身への影響についてお話します。

まず脳への働きです。噛むことで脳への血流がよくなります。血流がよくなることで脳は活性化し記憶力もあがるのですが、噛めない方や噛む力が弱い方は血流が弱いために記憶力が低下することもあるのです。脳への刺激は自律神経へのも影響します。イライラしやすくなったり、消極的になるなど性格にも影響を与えてしまうのです。

また噛み合わせが悪いとうまく噛むことができず顎を動かして食べるため、顎関節に負担をかけてしまいます。その結果、視力の低下や耳鳴りなど顎関節への影響からくる症状が出ることもあるのです。

食べ物を細かく噛み砕くこともできないと消化器官へ与える影響も大きいのです。塊のまま胃や腸に送られることで消化器官に大きな負担を与えることにもなってしまいます。

噛み合わせが与える影響はとても大きいことが分かるかと思います。噛み合わせがいい人でも、日ごろのストレスから歯ぎしりや食いしばりをすることで噛み合わせが悪くなります。また口呼吸も原因とされています。

 

大人も子供も意識をして生活することで噛み合わせの改善ができます。食事のときには左右でバランスよく噛み、口周りの筋肉を動かして筋肉の緊張をほぐすなど、よく笑って口を動かすことが大切です。

そして定期的に歯科で診察してもらうようにしましょう。噛み合わせだけでなく、むし歯や歯周病の予防にもなります。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


食べ方に注意

こんにちは!

お子さんの歯並びが気になるという方は非常に多くいらっしゃいます。そこで、子供の食べ方に気を使うことで歯並びの状態にいち早く気付き対応することが可能になります。

噛む時は左右の歯でバランスよく噛むことが大切です。でしが、中には右側でしか食べない場合や前歯でしか噛まないなど噛む場所のバランスが乱れている子もいます。こうなってしまうと噛んでいる方の輪郭が変形してしまうことがあります。

口を大きく開けられない子や食べている最中によくこぼす子も問題があります。食べ方に問題があるのではなく、顎に問題があるのです。大きく口をあけられない場合、顎関節に異常があるかもしれません。また受け口の子は食べこぼしが多いとも言われています。注意するとともにこういった異常に気付けると良いでしょう。

また硬い物を食べたがらない時は虫歯があるかもしれません。虫歯があると刺激が強すぎて痛みを伴ったり、片側で噛むことにもなります。

以上のように噛み方で子供の歯の状態を知ることができます。癖であれば治すように、むし歯などの病気であれば早めの治療をすることで成長に伴ってキレイな歯並びを手に入れることができます。

しっかりと観察して子供が歯並びで困らない様にしましょう。虫歯や歯周病にならないためには予防が大切です。歯が悪くなくても歯医者へ行き、歯医者に慣れるとともに予防をすることで早めの対応ができます。

歯並びに異常がある方は、矯正治療をオススメします。ワイヤーの矯正やマウスピース型の矯正装置など種類はいろいろあるので自分に合った矯正装置を選んで下さい。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


歯並びを治す

こんにちは!

みなさんが歯並びを治す時、一番気にするのはなんでしょうか?人それぞれ気にする点はあると思いますが、特に多く相談にあるのが「人に見られる」という点でした。歯並びが悪いために人の目を気にしてしまうとなかなか笑顔を見せたり、話すことも難しくなってしまいます。

矯正をされる方は人に見られるのがコンプレックスになってしまいます。そこで、矯正治療を始めたとしても、歯にブラケットを装着するワイヤー矯正を始めるとどうでしょう?

ワイヤー矯正は外から見てとても目立つためコンプレックスが拭えずマスクをして隠したりしてしまいがちです。

そういった悩みを解決するべく、当院では人にバレない矯正法「大口式ホーム矯正法」を開発しました。

この矯正法は家にいる間だけ装置を装着するため、外で矯正装置を付ける必要がありません。そのため他人にばれることなく矯正することができます。また、こちらの装置は他の矯正装置に比べ短時間での治療が可能となります。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


後戻りと保定装置

こんにちは!

歯列矯正は全ての歯が並び終わったら終わり、というものではありません。じつは、歯並びがきれいに並び終わった後には保定することが必要なのです。

歯列矯正は小さな力をかけて微量に動かして歯を理想の位置へと動かします。その期間は装置や動かす歯の状態によっても変わりますが、2年~3年以上かかる場合もあります。そうやって動かした歯は、放置しておくことで、元に戻ろうとしてしまいます。今までは引っ張られることで動かされた歯は、矯正装置がなくなったことで元々の位置へ戻ることがあります。これを「後戻り」といいます。

この後戻りを防ぐために、「リテーナー」と呼ばれる保定装置を装着する必要があります。このリテーナーを装着することで後戻りを防止することができます。

歯の移動は、矯正装置によって力をかけられた歯の周りの骨が溶け、その溶けたことでできた隙間に新しい骨ができることを繰り返して起こります。骨を溶かして、隙間に骨が生まれを繰り返すため、しっかりと詰まった状態の骨ではありません。不安定な状態となっているため、放置しておくと戻ることがあります。

リテーナーを装着することで後戻りできなくし、その間に骨がしっかりとしたものへと成長するのです。

そのためリテーナーは一生つけておかなければならないものではありません。装着期間はだいたい矯正期間と同じといわれています。2年かけて矯正したのであれば、リテーナーも2年程度は付けておく必要があります。

 

このリテーナーを徹底しないことで後戻りしてしまい、再び矯正しなければいけないという方も多くいるようですので、しっかりとリテーナーを装着しキレイな歯並びを自分のものにできるよう心がけましょう。

当院の「大口式ホーム矯正法」は他の矯正装置に比べて矯正期間が短いのが特徴です。また、矯正していることを他人に気付かれないため社会人の方や学生の方にもオススメです。

詳しく知りたい方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。

 


噛み合わせと顎関節症

こんにちは!

歯並びや咬み合わせが悪いと、顎の関節が悪くなり口を開けにくくなるということを聞いたことありませんか?

口があけづらくなったり、肩や首がこるなどの症状が出る病気は、顎関節症と呼ばれており、さまざまな原因によって生じる、多因子性疾患だと考えられています。

tmjdisc1

その主な原因に、噛み合わせの異常、顔や顎の成長不全や歯ぎしり、くいしばり、そして精神的なストレスが挙げられています。これらが日常生活に重なって生じると、顎関節症になる場合があるというのです。

歯並びが悪く噛み合わせが悪い状態だと、顎関節症になるリスクも高くなってしまいます。また、歯並びは顎関節症だけでなく、むし歯や歯周病になる可能性も高くなってしまいます。

歯並びの悪さは見た目の悪さだけではありません。病気にかからないようにする為にも、キレイな歯並びにすることが大切です。

当院では大口式ホーム矯正法というオリジナルの矯正法を行っております。他の矯正法と違い、装置を四六時中付けていないといけないものではなく、家にいる間だけ装着することで歯並びをキレイにすることができます。

求めやすい金額で設定していますので、気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。