歯並びと体への影響

こんにちは!

歯並びが悪いことを不正咬合といいます。その不正咬合にはいくつか種類があり、出っ歯や受け口、すきっ歯、開咬に八重歯など様々です。どれか一つだけの場合もあれば、出っ歯ですきっ歯など、何種類かの不正咬合が重なっている場合もあります。

不正咬合の場合、人によって症状は個人差がありますが以下のような症状が見られます。

・咀嚼障害

・嚥下障害

・発音障害

・顎の成長障害や顔の変形

・口腔内のトラブル

これらの症状が起きている場合、もしかしたら不正咬合かもしれません。例えば出っ歯の方は歯が出ていることで唇が閉じにくいため、口腔内が乾燥しやすくなり虫歯や歯周病になる原因となります。噛み合わせもよくないため、食べ物を噛みきることができないこともあります。

上記で紹介したのは主に口に影響がある症状ですが、噛み合わせが悪いことで顎関節症や頭痛、肩こり、腰痛などの症状もでますし、咀嚼がしっかりできないことで消化がうまくいかず胃腸に負担をかけてしまうこともあります。

不正咬合は治すのが早いほど、全身への影響も早く改善します。年齢を重ねてしまうと既に進行してしまっている可能性もあるため、予防のことも考えて歯並びを治すことをオススメします。

矯正治療を行う上で多くの方が気にされるのが矯正中の見た目です。矯正治療と聞くと歯に銀色の装置を付けてワイヤーで動かす、といったイメージがあると思いますが、最近では透明で目立たないマウスピースなども普及しております。

当院では家にいる間だけ装置を付けて矯正する大口式ホーム矯正法をオススメしています。外出時は取り外すことができるので人に気が付かれることなく歯並びを治すことができます。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。