」タグアーカイブ

空隙歯列とは?

こんにちは!

歯並びにはさまざまな種類があります。出っ歯や受け口など、いろいろな種類があるため、治し方もそれぞれ違う方法が必要となってきます。

今回は空隙歯列についてお話します。

空隙歯列とは、歯と歯の間に隙間があいている状態を示します。いわゆる「すきっ歯」と言われるものです。これは、顎が大きいが生えている歯が小さい場合や、歯の数が足りないことからスペースが多すぎることにより生じます。

空隙歯列は子供の頃は自然に見られるものです。それは乳歯が小さいため、顎の大きさとあっていないため乳歯の時はすきっ歯になるのが自然です。この場合、成長空隙と言い成長途中にある空隙からこう呼ばれています。

この空隙があることで永久歯に生えかわる時にぴったりとあった歯並びに生えかわるのですが、永久歯の大きさが小さい場合や、歯の数が足りないために隙間が開いてしまう場合、空隙歯列という歯並びとなってしまいます。

原因として考えられるのが遺伝です。歯並びは遺伝とは関係ありませんが、骨格や歯の大きさというものは遺伝されます。そのため顎の大きさと生えてくる歯の大きさのバランスが悪いと隙間が出てきてしまう場合があります。

遺伝以外の原因は癖です。こちらのブログでも何度も紹介しているように、歯並びと癖の関係はとても大きなものとなっています。指しゃぶりや口呼吸、舌癖は歯を動かす原因となってしまいます。出っ歯や受け口にもなりますが、歯を動かすことで隙間ができてしまうこともあります。

空隙歯列は隙間があるだけの歯並びとおもってはいけません。隙間があるということはプラークが溜まりやすいということです。つまり、虫歯や歯周病のリスクが高くなることになります。また隙間がある分噛み合わせがうまくいかないために体全体のバランスを崩してしまうこともあります。

歯並びは見た目だけでなく機能的な面でも体に与える影響があります。矯正治療は早めにおこなうことが大切です。当院では大口式ホーム矯正法をオススメしています。家にいる間だけで矯正ができるので、忙しい方などにとてもオススメです。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


舌癖に注意!

こんにちは!

みなさんは舌癖はありませんか?
例携帯をいじっているときやテレビを見ている時に、口がポカーンと開いていて、上下の歯の間から舌が出ていたり、飲み込む時に舌を前に推すような動きをしている方、それを舌癖といいます。

以下の症状がある方は、もしかしたら舌癖かもしれません。
one安静にしている時に、舌が前歯や唇に触れている
two無意識に口をポカーンとあけていることが多い
three口角が下がっている
four食事中、食べ物が口からよくこぼれる
fiveさ行、た行が言いにくい
six口の中にある食べ物が見えやすい
seven唇をあけたまま物が飲み込めない
eight飲み込む時に歯の隙間から舌が押し出される

舌癖があると、いつも舌が前歯を触っていたり、低い位置にあります。飲み込む時に前簿を強く押してしまいます。また、さ行、た行などの発音が舌足らずな感じになってしまうこともあります。
舌癖のせいで口が開いたままでいると、唇や口の周りの筋肉が弱くなり、外側から歯並びを押さえる力が無いので、歯並びにも影響が出ることもあります。

舌癖の原因といて言われているのが、口呼吸や指しゃぶり、舌突出癖などの習慣的な癖、舌が大きいや舌の運動能力が低かったり、遺伝の可能性もあります。
舌癖をそのままにしていると、むし歯や歯周病になりやすかったり、風邪を引きやすい、見た目がよくないなどの問題があります。

そうなってしまわないためにも、舌を正しい位置に置くことが大切です。
舌の正しい位置は、舌の先が上の前歯の付け根の辺りにある「スポット」と呼ばれる丸い膨らみを触った状態で、全体が上顎にくっついている時です。このときに、舌は歯に触れてはいけません。
口唇をしっかりと閉じ、それと同時に、舌が持ち上がって口蓋の正しい位置に触れていることが、正しい歯列や顔面の形成上、そして鼻呼吸の獲得上とても重要なんです。

舌癖は同時に口呼吸をしてしまう要因でもあります。
口呼吸のデメリットは過去にブログでも紹介しましたが、口の中が乾きやすくなるためむし歯や歯周病の進行を早めてしまいます。また歯並びの悪化や、あけていることによる見た目の悪さなどが目立ちます。

口呼吸同様にまずは口を閉じることに意識して、舌癖と口呼吸の悪い癖を直すように心掛けましょう。

記事でもご紹介しました英語版の映像や、歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


唇を噛む

こんにちは

今回は咬唇癖(こうしんへき)についてお話しますね!


咬唇癖とは唇を前歯で噛んでしまう癖のことです。
幼少期にこの癖がある状態だと、上の前歯が前へ傾斜し、舌の前歯は後ろへ傾斜します。そのため出っ歯になってしまうことがあるのです。また、上の唇を舌の前歯で噛んだり吸ったりすることで受け口になってしまうこともあります。前歯の間が開いてしまうと上下の前歯の間に唇がすっぽりと収まるので、咬唇癖をやめさせることが難しくなります。

咬唇癖をしてしまう理由としては悔しさや寂しさから噛んでしまったり、指しゃぶりのかわりに現れたりします。
幼少期に多い癖ですが、ストレスのために大人でも咬唇癖がある方もいます。ドラマなどでも、イライラしてやりきれない怒りを唇を噛んで表現していたりしますね。

歯が動いてしまう前に唇を噛んだり吸ったりする癖をなくすことが大切です。
ですが、無意識の癖はなかなか治そうと思っても治すことができません。
幼少期の癖は噛んではダメなことを説明して、根気よく注意することが大切です。成長してからの歯並びのことも考えて癖を治すようにしましょう。

ストレスや怒りからくるものは、なるべくストレスをなくすことが大切ですね。適度な運動や適度な睡眠も大切ですし、バランスのよい食生活も大切です。

前回同様癖についてお話しましたが、癖は無意識に行っている行動なのでなくすためには日ごろから意識することが一番大切です。
気が付いたらすぐに対処するようにしましょう。

当院では家にいる間だけ装置を付けることで矯正ができる「大口式ホーム矯正法」をオススメしています。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


子供の歯並びを悪くする癖

こんにちは!

子供の歯並びは小さな癖でも、将来大きく歯並びに影響するのです。今回は気をつけるべき子供の癖についてお話します。

まずは指しゃぶり

指しゃぶりは自然な行動なので3歳くらいまでは問題ありません。しかし、5歳以降も指しゃぶりが続く場合、しゃぶっている親指で前歯を押してしまい上顎前突、出っ歯となってしまいます。更にその指を吸っている場合、横の歯を内側に倒してしまう可能性もあります。

指しゃぶりはせめて4歳くらいでやめさせるのが理想でしょう。日頃から子供と一緒に動いて、ぼんやりとした時間を作らせない様にするのがいいかもしれません。また指しゃぶり防止の器具や手袋を使用するのも効果的です。

頬杖をつくのもよくありません。

頭は意外と重く、頬杖をつくことで顎にヘンな力がかかってしまいます。それにより顎の成長に左右差が出てしまうと永久歯が生えてくる頃に全体の歯並びが乱れてしまうことになります。短時間なら問題はありませんが、長時間頬杖をついている場合は注意が必要です。

物や爪、唇を噛むのもよくありません。

食べ物を噛むのと違い、不自然な口の動きをしてしまいます。習慣化されてしまうと噛み方が変わってしまい、歯並びや顎、歯ぐきに負担がかかってしまいます。

 

今回3種類の悪い癖をご紹介しましたが、これら以外にも治すべき癖はあります。そちらについてはまた次回お話します。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


噛み合わせは大丈夫?

こんにちは!

歯並びを治すきっかけは主に見た目だと思います。歯並びがガタガタしていたり、出っ歯であったり、人によって気になる部分は様々です。しかし、歯並び以外でも矯正治療を行った方がいい方もいらっしゃいます。

それが「噛み合わせ」の悪い人です。噛み合わせが悪い場合、体に異常をきたしてしまうこともあるのです。

良い噛み合わせの場合、上下左右の歯が均等に噛むことができます。そのため、一部の歯に負担をかけることなく食事をしたり、筋肉を動かすことができます。

しかし噛み合わせが悪い場合、一部の歯にのみ負担がかかるだけでなく、噛む時のバランスが崩れてしまうことで、体全体のバランスも変わってきてしまうのです。バランスが崩れると顔に歪みが出てしまったり、筋肉の動きが安定せず顎関節症になってしまったり、首や肩に負担をかけてしまうなど、体に負担をかけてしまうこととなります。

噛み合わせはずっと安定したままではありません。虫歯などの治療や、歯が抜けてしまうなど、年を重ねることで歯が擦り減ったり、噛む筋肉が衰えたりし変化していきます。

そのため、何かいつもと噛んだ感じが違うと思ったら、早めに歯科へ行き診察してもらうことが大切です。特に若い方の場合、歯並びを整えることで噛み合わせも正常にすることができるので、早いうちに矯正治療をすることをオススメします。

当院では人に気付かれない矯正治療として、大口式ホーム矯正法をオススメしています。装置の装着も家にいる間だけですので、外出の際に口元を気にする必要がありません。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


歯並びを治そう!

こんにちは!

歯並びが乱れていると、虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。それだけでなく、人に歯を見られることが嫌になってしまい、あまり笑わなくなってしまう方もいらっしゃいます。

そういった悩みから矯正治療を検討される方もいらっしゃいますが、矯正のイメージがワイヤーを歯に付けるタイプのもののため躊躇してしまう、という方もとても多くいます。

そんな悩みを解消するために生まれたのがマウスピース型の矯正装置です。透明なマウスピースなので注意深く見られない限り装着していることが気付かれにくい、インビザラインという矯正治療です。しかし、インビザラインは必ず気付かれないわけではありませんし、一日の装着時間が22時間程、食事時間以外は取り付けていなければいけないというものです。

こういった矯正治療の利点欠点をうまく融合したものが大口式ホーム矯正法となります。大口式矯正法はマウスピース型の装置ですが、一日の装着時間は12~14時間とインビザラインのおよそ半分で済みます。そしてその装着も家にいる間だけでいいので、装着して外出することもありません。そのため人に気付かれることなく歯並びをキレイにすることができます。

キレイな歯並びは体によい影響を与えるだけでなく、心にもよい影響を与えます。それは歯を見せることへの抵抗が無くなるため表情豊かになるからです。

みなさんも是非キレイな歯並びを手に入れて、健康で豊かな生活を過ごせるよう心がけましょう。

気になる方はぜひ一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


見えない矯正法

こんにちは!

矯正といえば、歯に金属を付けて歯を動かすワイヤー矯正がパッと頭に浮かぶ方も多いかと思います。しかし、最近では人に気付かれない装置を使うことで矯正することが可能になったのです。

歯に金属を装着し、ワイヤーを通して全体の歯並びを整えるワイヤー矯正。歯科医の腕によって少しずつ動かす力加減を変えて歯並びを治す方法です。しかし、あの金属が歯についた状態になることに抵抗を覚える方も多くいらっしゃいます。そこで開発されたのがマウスピース型の矯正装置です。

これは自分で脱着することが可能な矯正装置で、形の少しずつ違うマウスピースを交換していくたびに歯並びがキレイになるといったものです。マウスピース本体は透明なプラスチックでできているので、目を凝らしてみないとなかなか人に気付かれない装置となっております。

装置を作製する際にコンピュータで結果をイメージできる独自のソフトを使用し、最終的な歯並びを3D画像を用いて見ることもできるのです。そのため、どういった風に治るのかが目で見てわかるのもインビザラインの特徴です。

インビザラインのデメリットとしてあげられるのが、装着時間です。推奨装着時間は20時間以上となっております。食事の時以外はほとんど付けていなければなりません。もし、装着時間が短い場合、次の装置を装着することができず、矯正治療のやり直し(リファイメント)となる場合もあります。

当院では、出来るだけ装着時間を短くし、人に気付かれない矯正法として大口式ホーム矯正法を開発しました。名前の通り家でできる矯正法となっており、装着時間も家にいる間だけで大丈夫です。外に出る時には装置を取り外し、帰ってきたら装着する、といったものです。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


顔と歯並び

こんにちは!

歯並びと顔つきは関係があるのをみなさんはご存知ですか?今回は顔と歯並びの関係についてお話します。

みなさんは「アデノイド顔貌」という言葉を聞いたことはありますか?これは口を突き出したような顔つきのことを言います。参考画像がこちら↓

mig

 

このような顔つきになってしまう原因は「口呼吸」です。口呼吸ばかりしていると、顔の筋肉や骨格がゆがんでしまい、アデノイド顔貌となってしまいます。

特徴としては、面長で顎がなく、唇が目立ってしまう顔つきです。そしてこの顔つきの人のほとんどが出っ歯などの歯並びが輪乱れている状態なのです。

原因である口呼吸を治すことで顔の筋肉が鍛えられるので顔つきは正常なものへと戻すことができます。しかし、口呼吸だけを治せばいいというわけではありません。大人になってしまうと、歯並びを自力で治すことはできないため、口呼吸とともに歯並びをキレイにする必要があります。

歯並びが正常になることで、噛む筋肉も正常となるため、より口呼吸を治すこともできますし、顔の筋肉を鍛えることも可能です。

このような顔つきで悩んでいる方、歯並びは乱れていませんか?歯並びが悪いと見た目だけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。早い段階で矯正治療をしてキレイな歯並びを手に入れましょう。

当院では人に気付かれずに矯正治療を行う、大口式ホーム矯正法を取り扱っております。人に気付かれずに歯並びをキレイにすることができます。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


先天性欠如

こんにちは!

みなさんは歯の本数が足りていますか?ほとんどの人は歯の数が上下左右それぞれ7本ずつの計28本あります。ここに親知らずが各箇所一本ずつ加わると合計32本の歯が生えてくることになります。

親知らずに関しては生えてくる方もいれば、生えてこない方もいます。しかし、稀に生えてくるべき歯が生えてこないということもあるのです。

 

歯は母親の体の中にいる時から元となる卵のようなものが作られます。この卵のようなものを歯胚といい、歯の芽となるものです。そして生まれた後に成長とともに歯も育ち萌出します。乳歯の下にはすでに永久歯の歯胚が作られるわけですが、この歯胚がなんらかの理由でできないと、永久歯が生えてこないのです。

このように生えてくるべき歯が生えてこないことを先天性欠如と言います。

先天性欠如になる原因は明らかになっておりません。考えられているのが遺伝や妊娠中の栄養不足、薬の副作用とも言われています。

先天性欠如となると、大人になっても乳歯が残った状態の場合がほとんどです。永久歯は生えてくるときに乳歯の根を吸収するのですが、それが行われないために乳歯は残り続けます。しかし、乳歯は虫歯になりやすいことや、徐々に根が吸収されるため30歳までには自然と抜けてしまいます。

 

先天性欠如を見つけた場合早めに対応する必要があります。永久歯がない状態が続くと歯並びが移動してしまいます。そうなると歯並び全体のバランスが乱れてしまいます。歯並びが乱れてしまう前に矯正をして全体のバランスを維持しつつ、空いた隙間を埋めるよう治療をすすめることをオススメします。

他にもインプラントを欠損部に入れることでバランスを保つことも可能です。矯正には後戻りのリスクもありますので、一度検討してみてはいかがでしょうか?

当院では矯正だけでなく、インプラント治療にも力を入れています。どちらも独自の方法で行っておりますので、他院では行えない治療となっております。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


歯の重なり

こんにちは!

今回のブログでは歯並びについてお話します。今回は「叢生」です。

叢生とは、歯がデコボコしたり、重なり合って生えてしまう状態のことです。イメージしやすいのが八重歯です。歯の大きさや数に対して、顎が小さいと、歯が並ぶスペースがないため無理やり生えてきて外に出たり、中に入ったりしてしまうのです。

叢生は歯が重なっているため、十分な清掃をすることができません。そのため虫歯や歯周病になるリスクがとても高くなってしまいます。

ではどうすれば叢生を防ぐことができるのか?

それは良く噛むことです。生えてくるスペースがないということは顎が成長しきれていないからです。そのため、永久歯が生えてくる前にスペースを確保する必要があるのです。

多くの歯並びを乱す原因は癖と劣成長です。なので原因を早めに解決するように子供の指導をする必要があります。

大人になってしまうと、自然に歯並びを整えることは不可能です。ですので矯正治療を行って歯並びをキレイにする必要があります。当院では大口式ホーム矯正法という家で出来る矯正装置を開発しました。外に出る時には取り外すことができるので、周りに気付かれずに矯正治療をすることができます。気になる方は一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。