指しゃぶり」タグアーカイブ

親知らずの生え方

こんにちは!

みなさんは親知らずが生えていますか?親知らずは成人するころに生えてくる歯です。親の元を離れるぐらいの頃に生えてくるため、親知らずと呼ばれています。歯科では「智歯」とも呼ばれています。

そんな親知らずですが、抜いたほうがいいと聞いたことはありませんか?確かに場合によっては抜いたほうがいいのですが、その基準となるのが親知らずの生え方なのです。

 

親知らずには3パターンの生え方があります。

一つ目は真っすぐ垂直に生えているパターンです。他の歯と同じ様にまっすぐ生えている場合は特に問題がないので抜かないことがおおいです。しかし、奥歯は磨きにくい箇所のため、むし歯になりやすいので抜く、という方もいらっしゃいます。自分の歯なので、抜くのに抵抗があるという方はしっかりと歯磨きをして虫歯にならない様に心がけましょう。

二つ目の生え方が斜めに生えている場合です。そんなことあるのか、と思う方もいらっしゃいますが、親知らずの生え方では1番多い生え方なのです。斜めに、前の歯によりかかるように生えるため、奥から手前へ歯を押してしまい、歯並びが乱れてしまうこともあります。また、歯と歯の間に隙間ができやすいので虫歯のリスクが高いのも特徴です。

そして三つ目の生え方が横向きに生えている場合です。水平に生えている場合、歯が表に出てきておらず歯ぐきの中に埋まっている状態です。こちらも手前の歯を押してしまうため歯並びが乱れてしまうことがあるのですが、レントゲンで撮影しないと存在を確認できないため、生えてこないなぁと思っていると歯ぐきの中から他の歯並びに影響を与えてしまっているということもあります。

親知らずのもう一つの特徴として、歯全体が歯ぐきから出てくるわけではないということを覚えておいてほしいです。頭だけ出ている場合も多いので舌や指で触って、出てきているのが分かったらその部分もしっかりと歯磨きをしないと虫歯になってしまいます。

生え方も個人差があるので、自分の歯がどういった風に生えているのか、歯科でレントゲンを撮影してもらい歯科医と相談することをオススメします。

親知らずは歯並びにも影響を与えてしまう歯です。しかし、生えかわりの無い人間にとっては大切な自分の歯でもあります。生え方などを診察してもらい、他の歯に影響のないように対処しましょう。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


空隙歯列とは?

こんにちは!

歯並びにはさまざまな種類があります。出っ歯や受け口など、いろいろな種類があるため、治し方もそれぞれ違う方法が必要となってきます。

今回は空隙歯列についてお話します。

空隙歯列とは、歯と歯の間に隙間があいている状態を示します。いわゆる「すきっ歯」と言われるものです。これは、顎が大きいが生えている歯が小さい場合や、歯の数が足りないことからスペースが多すぎることにより生じます。

空隙歯列は子供の頃は自然に見られるものです。それは乳歯が小さいため、顎の大きさとあっていないため乳歯の時はすきっ歯になるのが自然です。この場合、成長空隙と言い成長途中にある空隙からこう呼ばれています。

この空隙があることで永久歯に生えかわる時にぴったりとあった歯並びに生えかわるのですが、永久歯の大きさが小さい場合や、歯の数が足りないために隙間が開いてしまう場合、空隙歯列という歯並びとなってしまいます。

原因として考えられるのが遺伝です。歯並びは遺伝とは関係ありませんが、骨格や歯の大きさというものは遺伝されます。そのため顎の大きさと生えてくる歯の大きさのバランスが悪いと隙間が出てきてしまう場合があります。

遺伝以外の原因は癖です。こちらのブログでも何度も紹介しているように、歯並びと癖の関係はとても大きなものとなっています。指しゃぶりや口呼吸、舌癖は歯を動かす原因となってしまいます。出っ歯や受け口にもなりますが、歯を動かすことで隙間ができてしまうこともあります。

空隙歯列は隙間があるだけの歯並びとおもってはいけません。隙間があるということはプラークが溜まりやすいということです。つまり、虫歯や歯周病のリスクが高くなることになります。また隙間がある分噛み合わせがうまくいかないために体全体のバランスを崩してしまうこともあります。

歯並びは見た目だけでなく機能的な面でも体に与える影響があります。矯正治療は早めにおこなうことが大切です。当院では大口式ホーム矯正法をオススメしています。家にいる間だけで矯正ができるので、忙しい方などにとてもオススメです。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


唇を噛む

こんにちは

今回は咬唇癖(こうしんへき)についてお話しますね!


咬唇癖とは唇を前歯で噛んでしまう癖のことです。
幼少期にこの癖がある状態だと、上の前歯が前へ傾斜し、舌の前歯は後ろへ傾斜します。そのため出っ歯になってしまうことがあるのです。また、上の唇を舌の前歯で噛んだり吸ったりすることで受け口になってしまうこともあります。前歯の間が開いてしまうと上下の前歯の間に唇がすっぽりと収まるので、咬唇癖をやめさせることが難しくなります。

咬唇癖をしてしまう理由としては悔しさや寂しさから噛んでしまったり、指しゃぶりのかわりに現れたりします。
幼少期に多い癖ですが、ストレスのために大人でも咬唇癖がある方もいます。ドラマなどでも、イライラしてやりきれない怒りを唇を噛んで表現していたりしますね。

歯が動いてしまう前に唇を噛んだり吸ったりする癖をなくすことが大切です。
ですが、無意識の癖はなかなか治そうと思っても治すことができません。
幼少期の癖は噛んではダメなことを説明して、根気よく注意することが大切です。成長してからの歯並びのことも考えて癖を治すようにしましょう。

ストレスや怒りからくるものは、なるべくストレスをなくすことが大切ですね。適度な運動や適度な睡眠も大切ですし、バランスのよい食生活も大切です。

前回同様癖についてお話しましたが、癖は無意識に行っている行動なのでなくすためには日ごろから意識することが一番大切です。
気が付いたらすぐに対処するようにしましょう。

当院では家にいる間だけ装置を付けることで矯正ができる「大口式ホーム矯正法」をオススメしています。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


子供の歯並びを悪くする癖

こんにちは!

子供の歯並びは小さな癖でも、将来大きく歯並びに影響するのです。今回は気をつけるべき子供の癖についてお話します。

まずは指しゃぶり

指しゃぶりは自然な行動なので3歳くらいまでは問題ありません。しかし、5歳以降も指しゃぶりが続く場合、しゃぶっている親指で前歯を押してしまい上顎前突、出っ歯となってしまいます。更にその指を吸っている場合、横の歯を内側に倒してしまう可能性もあります。

指しゃぶりはせめて4歳くらいでやめさせるのが理想でしょう。日頃から子供と一緒に動いて、ぼんやりとした時間を作らせない様にするのがいいかもしれません。また指しゃぶり防止の器具や手袋を使用するのも効果的です。

頬杖をつくのもよくありません。

頭は意外と重く、頬杖をつくことで顎にヘンな力がかかってしまいます。それにより顎の成長に左右差が出てしまうと永久歯が生えてくる頃に全体の歯並びが乱れてしまうことになります。短時間なら問題はありませんが、長時間頬杖をついている場合は注意が必要です。

物や爪、唇を噛むのもよくありません。

食べ物を噛むのと違い、不自然な口の動きをしてしまいます。習慣化されてしまうと噛み方が変わってしまい、歯並びや顎、歯ぐきに負担がかかってしまいます。

 

今回3種類の悪い癖をご紹介しましたが、これら以外にも治すべき癖はあります。そちらについてはまた次回お話します。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


体のバランスと噛み合わせ

こんにちは!

肩こりや腰痛、これらの症状は普段動いているからや急に動かしたから起こる場合もあります。しかし、原因の一つに「噛み合わせ」もあるのです。

肩が凝ったり腰が痛いのは、その部分が正常ではないからです。人はまっすぐ立つために様々な筋肉を動かしバランスを整えています。そのため、少しでもズレが生じると、そのズレを別の部分で修正します。

噛み合わせが悪い人は、左右どちらかで物を噛みがちです。これは噛みにくさや食べにくさから必然的に無意識に行ってしまいます。

片側でばかり噛んでいると、首は逆向きに傾きバランスを取ろうとします。そうなると土台である体はまた逆の向きに力をかけてバランスをとろうとします。そうすると体全体がS字にバランスを取るような形になってしまうのです。

そのため、首や肩、腰を痛めてしまうことが多いのです。

こうなってしまわないためには左右バランスよく噛むことが大切です。虫歯などで片側の歯を使わないようにしてしまうと、それが癖になってしまい体のバランスを崩すことになってしまうので、常に意識し左右均等に噛むよう心がけましょう。

また歯並びが悪い方は噛み合わせもよくありません。正常な歯並びに矯正し、かみ合わせも正常にすることで腰痛などを予防することが可能です。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


矯正の悩み

こんにちは!

歯並びの悪い方は一度は矯正治療を考えたことがあると思います。ですが、なかなか矯正まで踏み出せないという方も多いと思います。

その多くの方が、大人になってから矯正を考えると思います。子供のころであれば親に連れて行かれて矯正治療をする方もいらっしゃいます。ですが、学生時代にあまり気にしていなかった方は、大人になり社会人になられたときに自分の歯並びを気になると思います。

しかし、大人になってからでは遅いのではないか?これから矯正して意味があるのか?と思う方がとても多いのです。

矯正治療に年齢制限はありません。年齢を重ねている方でも矯正治療は可能です。ですので、気になるという方は、是非一度矯正について歯科へ相談することをオススメします。

そして次に多い悩みが、矯正中の見た目です。矯正と聞くとワイヤー矯正を思いうかべる方が多いと思います。歯に金属をくっつけ、ワイヤーを用いて歯並びを整える方法です。ですが、最近ではインビザラインと呼ばれるマウスピース型の矯正装置が人気です。これは透明なマウスピースを歯に装着することで歯並びが治るというものです。

 

こういった悩みは矯正を考えている方ならだれでも考えることだと思います。そこで当院では、人に気付かれず歯並びを治せる矯正装置を開発しました。「大口式ホーム矯正法」といい、マウスピース型の矯正装置を家にいる間だけ装着することで歯並びがキレイになるというものです。外で装着する必要がないため、他人には気付かれずに矯正が可能です。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


ワイヤー矯正治療

こんにちは!

矯正といえばワイヤー矯正のイメージがとても強いと思います。歯にブラケットを取り付けて、ワイヤーを通し全体を動かす治療法です。

ワイヤーの角度やブラケットにかかる力を調整することで動かしたい歯を動かし、歯並びがキレイに整う治療法です。

しかし、思い通りにいくことは少ないです。調整する人の技術によっても歯の並び具合は大きく変わります。強く引っ張りすぎると動きすぎてしまったり、反対に弱過ぎてはなかなか動きません。時には前回の歯並びに戻してから矯正をすすめることもあるのです。

なかなか終わらないと通院回数も多くなってしまうのでとても大変です。

またワイヤーが切れてしまったり、ブラケットが取れてしまうこともあるようです。そういったトラブルがあることも覚えておいた方がいいでしょう。

矯正治療にはさまざまな種類があり、人によってオススメの治療法もバラバラです。しっかりと歯科医と相談し、自分に合った矯正をしましょう。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


受け口にならないために

こんにちは!

不正咬合、歯並びの悪さにはいくつか種類があります。そのなかで今回は「受け口」についてお話します。

受け口というのは上顎に対して下顎が前に出ている状態を示します。下顎前突や反対咬合、しゃくれとも言われます。

見た目もよくないですが、前歯で物が噛めなかったり、うまく話ができない等の機能的な面でも問題が生じます。

そんな受け口にならないようにするためには「舌」の位置が重要です。舌を置いておく位置が低い、下の歯の裏側にある場合は受け口になりやすいといわれています。触れているつもりがなくても、舌で下の歯を押してしまうため歯が出てしまったり、顎とともに成長してしまうのです。

他にも、遺伝が影響し顎の成長の仕方が親と似てしまい受け口になったり、親のしぐさをまねてしまい受け口になることもあるのです。

受け口にさせないためには早い段階から舌の位置を覚えさせ、顎の成長を均等にさせる必要があります。そこで、矯正歯科で使用する装置が「ムーシールド」という装置です。

これは口の中に入れることで、自然と舌が理想的な位置へ移動するものです。遺伝などが影響して、お子さんの歯並びが心配だと感じる方は是非一度歯科で診察してもらい、早めの矯正治療をオススメします。

当院でも矯正治療を行っています。「大口式ホーム矯正法」というオリジナルの矯正法をオススメしています。家にいる間だけ装置を付けることで歯並びがキレイなものへとなります。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


歯並びを治す

こんにちは!

みなさんが歯並びを治す時、一番気にするのはなんでしょうか?人それぞれ気にする点はあると思いますが、特に多く相談にあるのが「人に見られる」という点でした。歯並びが悪いために人の目を気にしてしまうとなかなか笑顔を見せたり、話すことも難しくなってしまいます。

矯正をされる方は人に見られるのがコンプレックスになってしまいます。そこで、矯正治療を始めたとしても、歯にブラケットを装着するワイヤー矯正を始めるとどうでしょう?

ワイヤー矯正は外から見てとても目立つためコンプレックスが拭えずマスクをして隠したりしてしまいがちです。

そういった悩みを解決するべく、当院では人にバレない矯正法「大口式ホーム矯正法」を開発しました。

この矯正法は家にいる間だけ装置を装着するため、外で矯正装置を付ける必要がありません。そのため他人にばれることなく矯正することができます。また、こちらの装置は他の矯正装置に比べ短時間での治療が可能となります。気になる方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。


後戻りと保定装置

こんにちは!

歯列矯正は全ての歯が並び終わったら終わり、というものではありません。じつは、歯並びがきれいに並び終わった後には保定することが必要なのです。

歯列矯正は小さな力をかけて微量に動かして歯を理想の位置へと動かします。その期間は装置や動かす歯の状態によっても変わりますが、2年~3年以上かかる場合もあります。そうやって動かした歯は、放置しておくことで、元に戻ろうとしてしまいます。今までは引っ張られることで動かされた歯は、矯正装置がなくなったことで元々の位置へ戻ることがあります。これを「後戻り」といいます。

この後戻りを防ぐために、「リテーナー」と呼ばれる保定装置を装着する必要があります。このリテーナーを装着することで後戻りを防止することができます。

歯の移動は、矯正装置によって力をかけられた歯の周りの骨が溶け、その溶けたことでできた隙間に新しい骨ができることを繰り返して起こります。骨を溶かして、隙間に骨が生まれを繰り返すため、しっかりと詰まった状態の骨ではありません。不安定な状態となっているため、放置しておくと戻ることがあります。

リテーナーを装着することで後戻りできなくし、その間に骨がしっかりとしたものへと成長するのです。

そのためリテーナーは一生つけておかなければならないものではありません。装着期間はだいたい矯正期間と同じといわれています。2年かけて矯正したのであれば、リテーナーも2年程度は付けておく必要があります。

 

このリテーナーを徹底しないことで後戻りしてしまい、再び矯正しなければいけないという方も多くいるようですので、しっかりとリテーナーを装着しキレイな歯並びを自分のものにできるよう心がけましょう。

当院の「大口式ホーム矯正法」は他の矯正装置に比べて矯正期間が短いのが特徴です。また、矯正していることを他人に気付かれないため社会人の方や学生の方にもオススメです。

詳しく知りたい方は是非一度お問い合わせください。

歯に関する情報や先生のラジオでの放送の続編をYouTubeにて放送中です。
ぜひご覧になってくださいね!


上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます。